Author Archives: 1567maho777

2月. 15.

美しい指先の作り方

こんにちは^^Mahoです。

今回は視点を変えて体幹や脇の注意ではなく、末端の指先についてのお話です。

踊りに慣れていくにつれて、体の中心(体幹)に力が入りますが

そうなると指先の意識が薄れて指が丸まってしまったり、手首が折れてしまったりします。

実はプロのバレリーナでも多々あることなのです…!!

では、どのようにすれば手先まで長く美しく使えるか…?

 

その中でも大事なのは「中指の意識」なんです。

バレエでは「中指の意識」があるかないかで、バランスが変わってくるほどです。

 普段の生活の中で、中指を意識して生活をしてみて下さい。

実際に中指からモノに触れましょう。動作がゆっくりし、とても丁寧な印象になっていきます。

☆中指からモノに触れようとすると、指がくっつくことなく、少し互い違いになります。→自然とバレエの手の形に似ていきます。

☆モノに中指から触れてからつかむ。→無意識に生活をしていると「モノをつかむ」のが先になってしまっています。「つかむ」と雑に見えてしまうのです。

 

この2ポイントを意識してみましょう!!

日常生活も変えることでバレエがさらに変わっていきますよ^^

以上、Mahoでした。

 

2月. 08.

ピルエットを安定させるコツ!②

こんにちは^^Mahoです。

ピルエットでは回転に負けない強い軸と引きあがったパッセが必要です!

それを作る方法を教えちゃいます^^

 

  1. パッセの時に骨盤が両方真っ直ぐかどうか確認しましょう!→おしりでパッセを上げるのではなく、両方のおしりをアンディオールしたままパッセの脚を股関節の付け根から内腿の力(ハムストリングス)を使って引き上げます。後ろパッセでは特におしりが引けやすいので、つま先が軸足から少し出ても良いので内腿の力を使いましょう!
  2. 軸足はプリエで立つときに踵をはじめて浮かしましょう!→まだ膝が曲がった状態で踵を浮かせてしまうと床を蹴ることができません。
  3. 軸足の腿を回しながら床を押して立ちましょう!→おしりが引けてしまいます。

 

パッセのポジションを確定させてしまえば、あとは先ほどお伝えしたタイミングなどに注意すれば

絶対に変わります!!

少しずつ焦らずコツコツと、パッセをバーレッスンで改善していくことが大切です^^

 

2月. 08.

ピルエットを安定させるコツ!①

こんにちは^^Mahoです。

”ピルエットでしっかり軸足に乗れない…”

そんな方へ!

ピルエットのコツをまとめてみました…

 

  1. まわろうとしない。→遠心力に負けてしまい、せっかくまっすぐ立っていても軸がぶれてしまう。
  2. プリエを浅くしない。→しっかり床を蹴ることができず、腰が上がりきらずに膝も曲がってしまう。
  3. プリエの前のかかと(軸足になる方の脚)をずらしてからまわらない。→軸足のアンディオールができなくなる。立つまでかかとを浮かせるのを我慢しましょう。
  4. パッセの脚を床を蹴る力を使って早く引き上げる。→軸足のかかとが上がったときにはパッセを完成させる。
  5. 手と脚のタイミングをそろえる。→回っていく方の手を開いたらパッセルルベとアンナヴァンを同時に完成させる。

 

全体的なコツはこのくらいです!

プリエを深くして床の力を使って飛んで立つのではなく、床を軸足で押す感覚です^^

細かいことは存在しますが、考えすぎても出来ないものです><

次回ではまわっている最中でも強い軸足でいられるパッセについてお伝えしていきます☆

 

2月. 01.

上体を上手に使うコツ☆

こんにちは^^Mahoです。

ついつい気をつけることを意識するとカチコチさんになってしまいますよね…

意識することはとても良いことです!!

…しかし、余分な力がはいってしまいます。

意識しながらも上体を柔らかく使うコツをお伝えします^^

 

  1. 反り腰にならないように→下腹部の腹筋がゆるんでいるとなってしまいます。おしりの下を締め上げておへその位置が少し上がるイメージで行いましょう!
  2. 脇が落ちないように→脇の筋肉を使って常に脇の下に何か大事なものを入れているイメージです。肩もあがらないようにしましょう!
  3. 肩甲骨から上を動かすように→おなかが動いてしまうとせっかく下腹部を意識していても無駄になってしまいます。おなかに少し意識を入れながら使いましょう!

 

この3点を意識すれば、あとは自由に上半身を前や後ろに動かしたり斜めに使ってみたりと、動きを楽しむことができます!

3つのポイントをつかむために、レッスンのちょっとした合間に正しい姿勢を鏡でチェックするのがオススメです^^

 

2月. 01.

バーレッスンで意識したいこと ③

こんにちは^^Mahoです!

今回はバーレッスンの後半で意識したいことをお伝えします☆

バーレッスンの後半ではアダージオやグランバッドマンなど、脚を高くあげることが多いですよね…

その時にせっかく今まで積み上げてきた強い軸をくずさないようにしましょう。

そのためのポイントを考えます…

 

  1. グランバッドマンのようにパッセやクッペを通過しない場合はタンジュ・ジュッテをしっかり通過してあげる→床をしっかりすりましょう。軸足は床をしっかり押して立ち、膝が曲がらないようにします。
  2. パッセやクッペから脚をあげる場合はパッセの時におへそが傾かないようにする→パッセやクッペの時に骨盤がまっすぐかどうか確認します。そして、動かす脚と軸足のアンディオールをくずさないように脚を上げましょう。

 

たまに余裕があれば、バーの手を軽く離してみてください!

そうすることでさらに腹筋が鍛えられ、センターで楽しめるような強い身体になります^^

まだ離して揺れてしまうようでしたら、普段の腹筋で下腹部を意識してみて下さい。

 

1月. 25.

バーレッスンで意識したいこと ②

こんにちは^^ Mahoです。

バーレッスンについて考えようの回、2回目です^^

 

さて、先ほどジュッテまで追っていきました。

今回はロンデジャンプやフォンデュなどの脚のコーディネーションを意識しながら注意してほしいことをお伝えします。

 

1.軸足のプリエが正しくできているか確認する。

どうしてもロンデジャンプで軸足がプリエの上体で足で半円を描いたりフォンデュで滑らかな動き

を意識しているとプリエが浅くなったり踵が浮いてきてしまったりします。

しっかりと踵から指で床を押してプリエをしているか確認しましょう。

 

2.足が正しい方向に出ているか確認する。

足が45°以上上げなければならない場合が増えますよね…

その際にどうしてもドゥバン(前)やデリエール(後ろ)がはみ出しやすいです。

また、アラセゴン(横)ですが、内股で上げてしまう方が多いようです。

アラセゴンの際は特に骨盤とおへその歪みに注意してかかとが正面から見えるようにするといいですね^^

 

…バーレッスンの中盤はとても大変なことばかりです。

コーディネーションと共に意識を研ぎ澄まさせましょう^^

 

1月. 25.

バーレッスンで意識したいこと ①

こんにちは^^Mahoです。

今日からは少しずつバーレッスンについて奥深さを追究していこうと思います!

センターで気持ちよく踊るためには、バーレッスンの効果を身体で感じることが大切です。

 

 

1.身体の調子を確認する。

まず、バーレッスンではストレッチもしくはプリエから始まりますよね!

ゆったりとした動きから始めることによってその日の自分の身体の歪みなどを把握しましょう。

 

2.軸を正す。

最初のプリエは両足が床に接していますが、次のタンジュからは軸足と動かす足がはっきりしますよね。

この時、動かす足だけアンディオールするのではなく、おへそと骨盤の位置がねじれないように両足を同じ度合で開くようにしましょう。

そして軸足にもちろん重心を乗せるのですが、この時に気をつけたいことがあります。

それは軸足に”座らない”ことです。

踵からつま先で床を押して立ちましょう!

しっかりと軸足のおしりが引きあがっているか、確認しましょう^^

 

バーレッスン序盤のタンジュやジュッテまでは軸や身体のことについて考えやすいと思います。

ゆったりじっくり確認していきましょう!

 

 

 

1月. 18.

足をもっとはぎれ良く…

こんにちは^^Mahoです。

つい先日のレッスンで気になったことがあります。

それは、足の動きがあまりはっきりしていなくて音取りが曖昧になってしまうことです。

頭の中で音取りが入っていて上体がどんなに綺麗であっても、足が音を語っていなければ

もったいないと感じます><

 

…そこで!足を元気にはぎれ良く魅せるコツをお伝えします^^

 

  1. ポジションから足を出す時に必ず床を使って出す。→床をすってタンジュやジュッテ、グランバットマンなどを行わないと、膝も曲がってしまいます。
  2. 外取りで音を表す場合は伸ばしたところを出来るだけ魅せましょう。
  3. 中取りで音を表す場合は5番で内腿をしっかりと閉じ、一瞬ストップさせましょう。
  4. 足を出すスタートの音を遅らせないようにしましょう。(拍の頭か、裏拍かをはっきりさせます。)

 

まず、【1】をクリアすることが目標です☆

膝が伸び、美しいラインを足で魅せることができたら、さらに音をはっきり魅せることができますよ!!

頑張りましょう^^

 

1月. 18.

バレエのための腹筋シリーズ PART2

こんにちは^^ Mahoです。

前回に引き続き、下腹部の腹筋を鍛えるトレーニング法をお伝えします^^

 

…今回の腹筋は腰に痛みのある方は、ヨガマットなど柔らかいものを自分の身体の下に敷いて行いましょう^^

 

  1. まず、床に仰向けになります。
  2. 膝が少し緩むくらいに曲げ、10cmくらい床から浮かしましょう。
  3. 息を口から吐きながら足を45°くらいまで上げます。(このとき、腰が床からできるだけ離れないようにしましょう。)
  4. そのまま5秒ほどキープします。
  5. 息を鼻から吸いながら足を下げていきます。

☆4~5セット行いましょう!

☆手はしっかりと使えているか確認するために下腹部に当てておきましょう。

 

 

…最初慣れないうちは筋肉痛になることが多いと思いますが、

たいてい2~3日で回復します。(それ以上かかってしまう場合は膝をもう少し曲げて行ってください。)

筋肉痛の期間は無理は禁物です。

自分の身体と対話をしながら取り組みましょう!

以上、Mahoでした^^

 

1月. 11.

バレエのための腹筋シリーズ PART1

こんにちは^^Mahoです。

よく耳にする”シックスパック”…

このおなかの上の部分の筋肉も勿論重要ですが、バレエではこの下に位置するインナーマッスルの方が多く使われます。

そのインナーマッスルの鍛え方をお伝えしていきます!!

 

☆半分の上体おこしトレーニング☆

・まず膝を90°に曲げ、床に寝ます。

・両手をおへその少し下の部分(丹田)にあてます。

・その丹田を見ながら肩甲骨が少し浮くぐらいでOKなので、上体を起こします。

・その丹田をまた見ながらゆっくり床に戻ります。くれぐれも早くならないように…!

【これを10セット行いましょう!】

 

 

…この腹筋はいつもレッスンの初めの際に私が取り入れているものです。

トレーニング後は乳酸もそれほど溜まらず、中心がポカポカするのでレッスン直前に行うと良いテンションで取り組むことができますよ^^

オススメします!